元素はどうしてできたのか 元素はどうしてできたのか
PHPサイエンス・ワールド新書

元素はどうしてできたの‪か‬

誕生・合成から「魔法数」まで

    • ¥790
    • ¥790

発行者による作品情報

まずビッグバンにより素粒子が生まれ、それらが結合して陽子(=水素の原子核)や中性子となった。陽子と中性子が結合して重陽子となり、さらに重陽子と陽子が結合することでヘリウムの原子核が生まれた。やがて宇宙の温度が下がって原子核と電子が結合して原子が誕生し、恒星の内部や超新星爆発によって92番までの元素が作られた。93番以降の元素は天然では作られず、世界各国で熾烈な合成競争が繰り広げられてきた……。文系も理系も胸躍る、微小な元素の壮大なドラマを、理化学研究所の主任研究員と東京大学教授を兼ねる著者がわかりやすく解説。理化学研究所は世界最高の加速器を擁し、113番目の元素の合成に成功、原子核を特に安定にする「魔法数」を新たに発見するなど画期的な成果を挙げてきた。本書ではそれらの成果も取り上げ、核物理学の到達地点と将来の展望を語る。同じ元素における複数の原子を掲載した「核図表」など魅力的なトピックスが満載!

ジャンル
科学/自然
発売日
2013年
11月18日
言語
JA
日本語
ページ数
180
ページ
発行者
PHP研究所
販売元
PHP Institute, Inc.
サイズ
32
MB
量子力学はミステリー 量子力学はミステリー
2010年
利己的遺伝子から見た人間 利己的遺伝子から見た人間
2012年
はじめてのトポロジー はじめてのトポロジー
2009年
ABC予想入門 ABC予想入門
2013年
相対性理論から100年でわかったこと 相対性理論から100年でわかったこと
2010年
時間はなぜ取り戻せないのか 時間はなぜ取り戻せないのか
2009年